増税前でも
魚でも野菜でも食物に限った事じゃないですが
何でも物から何から値上がりしてるので
今年の10月から増税といわれてもすでに生活には着実にひびいてます。
こんな記事を見たら増税前でも
財布の紐構えてしまうのに消費はどうなってしまうんだろ?
そもそも人手不足とか言われてますが
仕事選んでるだけで実際のところはどうか?と思う。
給与にしてもそんなに上がってないのに
何でもかんでも値上がりしてそれで増税?
すでに1万円は1万円の価値を失っているのに
大変な事になりますヨネ。
日本は増税を期に格差社会につき進むのでしょうか?
韓国経済のようになってしまうんでしょうか?
平成最後の年ですが不安ですネ。
最近日本でもニート特に高学歴ニートが増えていると聞きます。
気にいらない仕事はしたくない・・・。
世の中そんな気にいる仕事ばかりみんなつけるんだろうか?
そもそも人手不足で
定年の歳を延ばしてる企業が増えている。
これはそのまま親が働いている年数延びれば
子や孫がいつまでも寄生出来るという事
確かに今の50とか60とか62とかまだまだ若いと思う。
でもほんの10数年前
今の僕の歳でも定年の会社少なくなかった。
ウダウダと書きましたが
生産性を上げないと何もかも向上しない
これは経済にも消費にも当然つながる。
ある意味今の現状はNET社会の副産物に他ならないかと。
僕ごときがたいそうに(笑)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 増税前でも
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1332
コメントする