FJCプランニングblog

加賀恭一郎

赤い指.JPG

 

今月のはじめに空港で時間をつぶすのに本を一冊買った。

特に読みたいマンガもなく小説の新刊コーナーを見ていると

一冊の素敵な表紙の新刊が目に付いた。

 

"東野圭吾―最新作"

東野さんか、

パラドックス13以来コノ人の作品読んでないなと思い

どうしようか迷いながらも買うことにしました。

迷った理由は"シリーズ物"というところです。

僕あんまシリーズ物好きじゃないので少しためらったわけです。

しかし東野さんの作品はストーリーや展開が続いているわけではなく

登場人物として設定しているだけなので

あんまり関係はないのですが

そして読み始めてみると中々どうして人間の情緒やら切なさやら

秋に読むのにハマりましたね。

 

今回はその本ではなく2006年に発売された「赤い指」です。

やはり加賀恭一郎シリーズです。

痴呆・同居・孤独・悪魔・クソ餓鬼・父親・母親

現代がかかえている、いつかは誰もが経験する事になるかもしれない

ある家庭の物語です。

一度読んでみて下さい。

何かひっかかります。

 

実は今月ある一冊がきっかけで東野さんの作品10冊読みました。

今月のブログのタイトルにつかった物も全部読みました。

"ガリレオ"シリーズのような化学的な物ではなくトリック系でもなく

東野さんの特にヒューマニズムを全面に出した物ばかり選んで読みました。

この秋はというよりは10月は東野(読書)の秋だったように思うぐらいでした。

中々人間ドラマ"テンコモリ"でイイですよ。

"加賀恭一郎"以外にもオモシロイのありましたが

後何冊か彼のシリーズ読んでみようと思います。

<シリーズじゃないけどシリーズもイイかも>

 

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 加賀恭一郎

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/209

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31