天地明察
何やかんやと読みたい読みたいと思いながら
後回しになっていた本がありました。
「冲方丁」さんの"天地明察"です。
方々で評判も高くミーハーな僕は
アッツ!おさえとかなきゃと思いながら
ついつい読みそびれてましたが
ついに読みました。
内容は詳しくは書きませんが一応は時代小説です。
でも人を殺してどうとか剣の達人がどうとか
国取合戦的な事とか
そういう類の事は全然ありません。
舞台は"江戸時代"なんですが
内容はいわゆるベンチャー事業に生涯をかけた
"碁打ちにして数学者:渋川春海"の物語です。
オモシロいんですけどこの「冲方丁」さんという作家さんスゴイなと思います。
"渋川春海"っていう歴学者さんて
授業で習うような歴史の教科書にはほんのわずか
ヘタしたら数ページか何行位しか出てきてないと思うんです。
"渋川春海"って聞いても普通の人は出てこないだろうし
歴オタでもパッとは出てこないと思う。
そんな人の生涯にスポットをあてて長編小説にして
感動を盛り込むんですからスゴイの一言です。
お話も今の時代だからなおオモシロイのかもしれません。
つい最近までメッチャ忙しかったので
久しぶりにインクのニオイをかぎながらパラパラ本を読むのは
心が落ち着きます。
やっぱ余裕って必要ですね。
色んな意味でぜひぜひ一度読んでみて下さい
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 天地明察
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/300
コメントする