地元っ子
地方は年々そうなんでしょうが
ご多分にもれずウチの地元もそうです。
お祭りに出る子供、青年が段々少なくなって
さみしい"獅子"や"御輿や笛・太鼓"になってます。
僕らが小さい時は年に1回の一代イベントで
お盆や正月より大事にしたもんですが
近年ほんとうに只祭りの日という感じで誰もありがたがらないし
楽しみにも多分思ってないんじゃないカナ?
僕も祭りの日に久々に出張もなく地元にいたので
露店の方やら近所やらを散歩して来ましたが
あ~いつかなくなるんじゃないかなとさえ感じました。
ウチのジュニアなんですが我が家では珍しく
近所でも珍しくチャキチャキの地元っ子なんです。
大学生になっても"獅子"に参加しています。
彼曰く地元にいる以上出て当たり前らしいです。
仕事・アルバイト・旅行とかは論外らしいです。
祭りは祭りだそうです。
バカだけどチョッとエライなと思いました(笑)
弟は全くその気一分もありません(笑)
いつか彼も地元を出て行くんだろうけど
後何回お祭りに出るのかな?と久々に親目線で思いました。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 地元っ子
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/431
コメントする