近未来的な
当地で断トツシェアトップを誇る地方紙
"北國新聞"
キタグニじゃなくホッコクと読みます。
ホッコクシンブンです。
後、断トツシェアトップを誇る地銀で
"北國銀行"もあります。
これもホッコクと読みます。
ホッコクギンコウです。
まぁホッコクと話はあんまり関係ないんですが
今日その北國新聞の朝刊に"北米国際自動車ショー"の記事が載っていました。
やってくれますネ~日本車も
トヨタ・ホンダと相次いでカッコイイ車を出品しますネ。
当然時代が時代ですからHVや電気が主流ですが
僕がカッコイイというのはやはり見たクレです。
ようやく日本車もこの見たクレが良くなってきたような気がします。
販売台数1位のプリウス。たしかにイイ車ですヨ。
でもいらない!
見たクレがイヤ!
内装なんか商用車かと思いました。
もちろんお値段もあるので一概には言えませんが
僕ら車世代は見たクレです。
新聞見ててもオッ!と思います。
アメリカの車メーカーは50年代~70年代後半まで
本当カッコイイデザインを提案していました。
コルベット・トランザム・マスタングetc
どれもこれも少年時代の僕には近未来を先取りしたデザインに見えました。
世の中流れでアメ車も80年代からアレレと思うようになりましたが
ここ5~6年でまたデザインが復活した感があります。
日本車は何種類かを除いてデザインはいつも無難な物ばかりだった。
しかし今回の北米国際自動車ショーでは近未来的なデザインの日本車が
何台も出品されるらしいですから楽しみです。
外国の方々にカッコイイと思ってもらえたら最高です。
技術の日本は世界の認識です。
デザインの日本と言われたいですネ。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 近未来的な
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/487
コメントする