いつから名物に?
確かに新幹線の座席の前のネットにある小冊子などにも
紹介されてたり
市内でも並んでるお店も見かけたりしますが
新幹線が開業してからですか?
ここ2、3年の事ですか?
それよりず~っと以前からですか?
いつから名物になったんですかネ?
"金沢おでん"とも言われてますが
長らくここ石川で生活し金沢で仕事していますが
"金沢おでん"などと聞くのここ最近のように思えるんですが?
そう思うの僕だけでしょうか?
僕だけ知らなくて以前から名物だったんですかネ?
確かに"車麩"やカニ面"などは石川らしいですが
あんまり石川=おでんてイメージ僕にはわいてこないですネ。
それでも目当てに足を運んでくれるお客さんや
観光客の方々が増えるというのは良い事だと思います。
何でも潤えば名物で良いと思います。
それにそろそろ本格的に寒くなり
おでんに最適の時期でもありますもんネ。
僕は案外おでんに関してはグルメではなく
最近街中では着々とファミリーマートに変わり
ほぼ店舗も見かけなくなりましたが
サークルKのコンビニおでんがお気に入りでした(笑)
何か朝からこんな記事読んでいたら
お昼はコンビニおでんにしようかな?と思ってしまいます。
サークルKには近くから消えファミリーマートになってしまったので
ファミリーマートのおでんをお昼にのぞいてみます。
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: いつから名物に?
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1076
コメントする