FJCプランニングblog

昭和の名人は85歳

2-23.jpg

 

今朝のご当地北國新聞の記事です。

2015年に閉店した北陸の名店、いや西の名人と言っても良いぐらいですネ。

小松弥助の森田さんの記事です。

なんでも来月14日に金沢駅近郊で店をやられるそうです。

昭和の名人は85歳で、90歳までは続けたいと記事には書いてあります。

希代の寿司職人ですネ。

 

全国にファンを持ちこの北陸ではもっとも有名な料理人の一人だと思います。

もちろん僕も大ファンです。

間違いなく全国津々浦々出張で行きますが

僕の中で寿司のフェイバリットは小松弥助です。

今からの5年間で一度位は行ければ良いなと思います。

まず何ヶ月か先までは予約で一杯でしょうけど・・・

弥助さんだけじゃなく名人とうたわれてる方々は皆さんそこそこのお歳で

いらっしゃいます。

その伝統的な技を是非とも次の世代に継承して頂きたいものです。

 

今はどの業界もそうですが

本当に職人のなり手がいません。

建築もしかりですが特に食は文化的な要素もあり

なり手がいないのは本当に悲しい事ですネ。

学校を出て、出ていなくても

何もやる事が無くただ就職決めるのではなく

手に職をつけるという選択肢も今の若い子には真剣に考えてほしいと思います。

一つの仕事を何十年も続けると言う事はとても大事な事です。

ただ手に職があればきっと後々役に立ちます。

名人と呼ばれる域までいくのは

また別次元の話ですが

基本は続ける事です。

それ以外には無いです。

 

しかし90歳まで続けたいと書いてありますが

この域までくると気力が違いますネ。

完成が無いんでしょうネ。

ア~なんか久しぶりに弥助さんの寿司が食べたくなりました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 昭和の名人は85歳

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1108

コメントする

2017年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31