たまに食べるとね
たまに食べるとね。
オイシイですヨお好み焼き
僕はスタンダードなミックスが好きです。
粉物はやはり大阪ですネ。
大阪のご当地店や雰囲気のあるお店なんかだと
まずお客に焼かせるという事はないです。
こだわりはもちろん回転率にも影響しますもんネ。
そもそも粉文化の大阪ではお好み焼きも職人芸なので
素人にさせるという事はないのかも知れません。
僕案外焼くの上手ですヨ(笑)
高校生の頃アルバイトしていたので何気に得意です(笑)
まぁ焼いてもらった方が良いですが。
大阪はお好み焼き以外にもたこ焼きはもちろん本当に粉物天国です。
でもあんまり食べすぎると間違いなく後からノドが乾きます(笑)
それにしても外国の方が多いです。
インバウンド天国にもなっています。
ここ2年位はお祭り状態です。
いつまで続くんでしょうネ。
あまり依存すると後々大変な事になってしまいます。
そう言えば香港でも台湾、上海でも
お好み焼き、たこ焼きのお店は見かけないかも知れません。
いたるところに日本食や大手飲食チェーンは見るんですが
お好み焼き、たこ焼きはそう言えば見かけません。
なぜなんでしょう?
やはり日本のスタンダードじゃなく関西のスタンダードだからでしょうか?
今度渡航したら気にかけてみたいです。
多分忘れてしまうんでしょうけど(笑)
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: たまに食べるとね
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/895
コメントする