FJCプランニングblog

どこへ行っても都内には

6.9また.jpg

 

小雨が降る肌寒い日ですが都内に日帰り出張で来ています。

以前も石川-東京は日帰りで来てましたが

スケジュールが非常にタイトでした。

しかし新幹線開通のおかげでスケジュールに少し余裕が出来るようになりました。

すごく助かります。

 

さて銀座にいますが今はどこへ行っても都内には

中国のバク買いの方々を見かけます。

特に銀座この中央通りはものすごく多いですネ。

もはや日本語よりマンダリンや英語、タガログ語などの方が多く聞こえます。

まるで香港のチム・サー・チョイ状態です(笑)

確かに円安なので外国の観光の方がどんどん増えてるわけですが

この国の国民にはそんなに経済良くなったという実感がないので

中国の方や東南アジアの方々は景気がいいなぁ~という風に見えてしまいます。

昔の昭和40年代、50年代の日本人もハワイやアジア圏では

そう見られていたんだと思います。

70年代、80年代は高度成長期でしたもんね

でも中国の高度成長はどうなんでしょう?

後何年かで落ち着くのではないでしょうか?

 

あまり中国を始め東南アジアの方ばかりに依存していては後が大変です。

今の香港のように中国の方が来るのが減るとパタッと経済が悪化します。

しかし商売は稼げる時に稼げですから

これはこれでアリなんでしょうけどネ。

あまりの人の多さに久しぶりに人酔いしそうです。

元気ですネ。

外国の方は。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: どこへ行っても都内には

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/899

コメントする

2015年7月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31