FJCプランニングblog

貴族元気焼

貴族元気焼.JPG

 

何かと思えば(焼肉屋さん)でした。

台湾もアジア中華圏なので当然ですが漢字だらけです。

主流語は「北京語」です。

台湾語もあるらしいのですが

もうオジーちゃん、オバーちゃんしか話さないらしい。

英語があまり通じずまだ日本語の方が全然通じます。

どこか日本の遠くの田舎のような感じさえします。

韓国語・広東語などはハナから覚える気もなさそうです。

 

しかし香港もさることながら色んな所に行くと思い知らされます。

日本人って甘やかされているというか

語学力ゼロというか恥ずかしいです。

台湾の人達なんかは一年あれば

ある程度日本語も英語も覚えれると言っています。

僕なんか本当アンポンマンですワ。

日本語は"漢字"ありの"ひらがな"ありの"カタカナ"ありの

複雑な源語です。

それを一年程度で話せてしまうのですから

ハングリーというか勉強家というか

少しは見習わないとなと毎回思います。

その為に電子辞書まで買ってみたのに!

真剣に使わないとです!

 

さて7月に入り蒸し暑いですね。

僕は7月のスタートから台北にいます。

今月半ば着工予定の物件の打合せの為です。

しばらく夏が終るころまで台北にちょくちょく来る事になりそうです。

日本の沖縄ぐらいの気候で暑いですが

日本本土よりは意外に湿気が少ないかなと思います。

案外そうですね、大阪・名古屋・京都より過ごしやすいような気もします。

 

今日もスクーター軍団が道路いっぱい走っています。

人もワンサカワンサカです。

でも台湾の人達やさしくて親切で結構気に入りました。

これからどんどん暑くなりますが色んなところから頑張ります。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 貴族元気焼

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/169

コメントする

2014年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31