FJCプランニングblog

アイディアや進化や発想

4.7火人間浴槽.jpg

 

何気にTVを観ていました。

そして色々思い出しました。

70年代、そう1970年代です。

この頃の音楽、ファッションにはかなりカブれました(笑)

50年代、60年代もカッチョイイんですが

ギリ!リアルタイムは70年代なので余計にカブれたんでしょうネ。

 

僕のカブれ話はいいんですが

何気に観ていたTVの番組です。

そう紹介されていたのは大阪万博です。

日本万国博覧会、EXPO'70です。

僕は当時3才や4才なのでリアルでは記憶にないんですが

家にはセピア色の写真があったので行った事はあるみたいです。

このEXPO'70は今現在も過去も含めても越えられない最強万博だと思います。

聞いた話と調べた事ばかりですがスゴイです。

特に物作り日本、白物日本を世界にアピールした万博だと思います。

今でこそ当たり前の物がこの万博では未来の物でした。

エスカレーターなんかもそうです。

自動歩行機ですネ。

後はウォシュレット、モノレール、テレビ電話、電波時計そして原子力発電もそうですネ。

この万博の構想は今でも続いていて

たとえばリニアモーターカー、電気自動車などはこの万博から始っています。

アイディアや進化や発想が一番自由な時代で

今みたいな色んな制約も少なく思いっきり表現出来たんでしょうネ。

 

で、TVに戻りますが、知らなかったんですが介護用に開発されたらしいんですが

サンヨーが開発していた"人間洗濯機"です。

これ自体も凄い発想ですが

僕がへェ~と思ったのはこの時からすでに将来の介護ビジネスを考えていたんですネ。

考えてみればいわゆる団塊の世代はこの当時20代~30代の働き盛りで

彼等はベビーブーム世代です。

当然このEXPO'70時代も日本はどんどん人口が増加しています。

将来のビジョンとしては大きなとらえ方ですよネ。

2015年です。

この時代には未来へ何を発想するんでしょうか?

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: アイディアや進化や発想

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.fjc-co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/881

コメントする

2015年4月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30